あなたは短所で悩んでいますか?私も昔はよく悩んだものです。実は短所は長所と表裏一体になっていることが多いものです。捉え方ひとつを変えていくことで性格的傾向も徐々に変化していきます。
ここでは短所を長所に言い換える一覧などを参考にしながら、自分のメンタルを高めていくコツをお伝えいたします。
後半では私の動画もあります。短所をどうとらえると良いのか、思考法をお伝えしていますのでぜひご覧ください。
短所を長所に言い換える一覧
心理学では短所を長所に言い換えることをリフレーミングといいます。人間、捉え方を変えることで全く違う見方ができるものです。
偏った見方ばかりしてしまうと、その人の性格的傾向も偏っていきます。そのため私たちは時々は自分の思考を修正しないと道を誤ってしまうものです。
それを理解するには自動車のナビゲーションで考えてみると楽しく理解できます。ナビゲーションは基本的に、目的地を設定すればほぼ正確に目的地へ案内してくれます。
しかし、道路というものは変化をしていきます。道が変わったり、新しい道が増えたりしますから、ナビゲーションのデータは時折更新をしなければなりません。
私たちは、この様に常に調整をして自分の知識やメンタルを更新していく作業が必要なのです。それが成長であり学びの楽しみなのです。
短所を長所に言い換えることも、あなた自身をさらに成長させる最高のタイミングなのです。どんどん知識を深めて自分をブラッシュアップさせていきましょう。
ここでは一般的な短所的言葉を長所にリフレーミングした一覧表を掲載します。
まずは一緒に一覧表を確認してみましょう。
短所的な言葉 | 長所的な言葉 | |
短期、怒りっぽい | ➡ | 情熱的 |
臆病 | ➡ | 慎重 |
自分を責める | ➡ | 責任感が強い |
しゃべりすぎる | ➡ | 人懐っこい |
内向的 | ➡ | 聞き上手 |
人見知り | ➡ | 観察力が高い |
思ったことをすぐ話す | ➡ | 素直 |
傷つきやい | ➡ | 優しい性格 |
心配性 | ➡ | 責任感が強い |
優柔不断 | ➡ | 慎重 |
空気が読めない | ➡ | 物おじしない |
頑固で意地っ張り | ➡ | 信念が強い |
協調性がない | ➡ | 主体性がある |
飽きっぽい | ➡ | 好奇心旺盛 |
落ち込みやすい | ➡ | 真面目で誠実 |
せっかち | ➡ | 行動的 |
計画性がない | ➡ | 臨機応変 |
わがまま | ➡ | 自己主張ができる |
消極的な性格 | ➡ | 慎重 |
集中力がない | ➡ | 好奇心旺盛 |
いいかげん | ➡ | おおらか |
あきらめが悪い | ➡ | 根気強い |
意見を言えない | ➡ | 優しい |
疑り深い | ➡ | 慎重 |
お節介 | ➡ | 気が利く、親切 |
完璧主義 | ➡ | 責任感が強い |
生真面目 | ➡ | 誠実、責任感が強い |
くどい | ➡ | 念入り |
短所を長所に言い換える訓練をしましょう
短所を長所に言い換えるには訓練が大切です。何事も意識をして取り組んでみましょう。言葉を変えると人生が少しずつ変化していきます。
その言葉や感情はどんな風に例えたり、捉えなおしたりできますか?自問自答しながら、自分なりのリフレーミング力を鍛えていきましょう。
これはしっかり練習していけば、徐々に身についていきます。すぐに成果を感じなくても大丈夫。あなたがそれに向き合っている限り、トレーニングは裏切りません。
人間は習慣の質で豊かにも貧しくもなります。良い言葉習慣、思考習慣は人生をより良くします。短所を長所に言い換えるのも、訓練をして習慣化していくのです。
自分の口癖に気づいていますか?
人間は口癖があります。ネガティブな言葉が多い人は、やはり人生もネガティブなものに溢れているものです。
理想として、良い言葉ばかりを話すことが望ましいものですが、人間そこまで強くはないです。
弱音を吐いたっていいのです。ただ大事なことは、マイナスの言葉を発した後で、プラスの言葉で補ってあげましょう。
そうすることで、プラスマイナスゼロになります。
「どうして自分はこうも情けないのだろう」+「ということは自分は真面目なんだな。不誠実な人よりよほどマシだよ、うんうん。」
「あー今日も疲れてへとへとだよ。」+「でも一日よく頑張ったな~」
「本当にあの人はイライラさせるな~!」+「とはいえ、あの人がいることで助かっている部分があるよね、それは感謝だね」
マイナスの言葉が多いと、気分が下がりやすくなってしまいます。脳はよく聞く言葉の質がメンタルに与える影響を受けます。暗い話ばかり耳にすれば落ち込みやすくなることからも、それはわかりますよね。
ですから自分の口癖に気づき、リフレーミングしていくことが大切なのです。自分の口癖がわからない場合は、親しい人物に尋ねてみましょう。
思いのほか、あなたの知らない意見が出て来るかもしれません。
短所を長所に言い換える技術
短所をどうとらえるかであなたの人生観まで変わることがあります。
その点に関しては以下の動画が参考になります。この動画では私なりの思考法として短所を長所に言い換えるための基本的なマインドセットをお伝えしています。
この思考法を基本として自分のなかに落とし込むことで、短所そのものに対する意識がネガティブなものから、ポジティブなものへ変換しやすくなると考えます。
まとめ
- 短所を長所に言い換える思考法をリフレーミングという
- 短所と長所は表裏一体
- リフレーミングはトレーニングが必要
- 言葉を変えると気持ちが変わる
- 良い言葉習慣は良い人生を作り上げる
短所を長所に言い換える技術は、やはり普段からの訓練が大切です。
面接などに活かそうと考えている方も多いかと思いますが、普段からの人間性を高めておけば、オフィシャルの場でも物おじせずに自然と対応できるようになります。
人間、素が大切です。その場で取り繕うのは難しいので、リフレーミングを普段から心がけて、良い思考習慣として身に着けておきましょう。
起業・副業コンサルタント・心理カウンセラー(臨床経験3,000例以上)
プロフィールはこちら