スピリチュアルの世界では、願望を実現するためにいろいろな方法があるようですが、とんでもない発想といいますか、時に驚かされる発想を耳にすることがあります。
願望実現で息を止めると何か効果的な体験ができるという情報がありました。スピリチュアルの世界というのは証明できない世界です。正しいか間違いか、ジャッジそのものができませんので、本人の感じる主観で体感するしかない世界です。
あきらかに嘘もありますし、無駄もあります。それを見極める視点を持っていないと人生を無駄に過ごしてしまいますよ。(^_^;)
願望実現で息を止める効果の発想
あらゆる可能性を探るのが私の性格ですので、明らかにこのテーマを掘り下げるのは無駄とは思いますが、願望実現と息を止めることの関連性を調べてみました。
ざっと調べてみると、宇宙につながるとか集合無意識につながるといった狙いがあってのことのようです。息を止めてトランス状態にでもなるということでしょうか?
はっきり言って願望を実現してきた人たちの経験を聞けば簡単な話、息を止めるなんてさすがに効果なしですし、危険なのでやめてください。というかそんなことをしなくても自己実現することはできますよ。
瞑想をされている人だと、何となく願望実現には息を止めてトランス状態になるって聞くと多少は、こういうことってフィーリングとして意味合いがわかるようでしょうが息を止めるのは、いくらなんでもやりすぎです。
効果があったとすれば、別の理由でしょう。
ここからは個人的な見解としてお伝えしますが、宇宙と繋がるという発想自体、私は否定しません。ロマンがありますからね。まだ観測されていない目に見えない波動もあると思ってはいます。
宇宙も地球も人も、その存在は神秘的すぎて何かあるなとは思っています。しかし、願望をただ望んだだけでは叶うはずがないことを私はよく知っています。情報弱者になって無駄を過ごさないために、もう少し現実を見極めましょう。
当たり前の話なのですが、この世界には原因と結果の法則があります。
起きた事象(結果)には必ずその元となった原因があります。これは意識だけではどうにもなりません。どれだけリアルにイメージしても、あなたが行動に結びつけていなければ願望を実現することは不可能です。
願望実現で騙されないためには高い視点を
例えば、どれだけ平和を人々が願っても戦争は起きています。戦争を願う人より、平和を願う人の数の方が多いと思いませんか?ではなぜ戦争は起きるのか?戦争を平和意識だけでなくせるでしょうか?
答えはもちろんノーです。戦争が発生する原因と対策を施さない限り戦争は無くせないのです。因みに戦争が起きる原因は様々あるといわれていますがあなたは何だと思いますか?
その一つは「貧困」です。もう一つは「正義が人の数だけあるから」です。
貧困を解決し教育を充実させれば戦争は減ります。資源や領土も結局は経済とプライドの問題に起因しています。原則として人は生まれながらにして犯罪者ではありません。環境が人を犯罪へと走らせます。貧困対策の結果、教育を充実させることができれば犯罪が減るのは明白です。
戦争は貧困、そして正義という人の価値観のエゴが集合体となり戦争へと結びついていきます。経済の安定により教育の充実でき、それがまた経済の安定に繋がり、それが安心になります。
それができて初めて平和が充実させられます。そうして戦争を減らすことが可能となっていくのです。
ここまで大風呂敷を引いた話をしてしまいましたが、結果として明確なのは行動にまで誘うほどの意識、想いの力が必要ということです。
あなたが願望実現のために、行動せずにはいられないほどの想いがあるのであれば、実現に大きく近づくでしょうが、行動にまで結びついていないのであれば、結果は全く出ないのです。
これは法則なので人間には抗えません。原因と結果は絶対的に結びついています。原因を変えなければ結果は変わらないのです。
願望を実現しよとしても行動できない人の心理
どれだけ願望を持っていても行動に移せない人がいます。これにも、もちろん原因があります。
完璧主義
完璧主義があると願望を実現するための行動が遅くなります。完璧主義について、もっと噛み砕いた表現をすると3つの表現ができます。
他者評価(人目を気にする)
これは、わかりやすくいうと人目を気にし過ぎているということです。他人の評価ばかり気にしているということは、失敗を恐れますし、人からの評価を一番に恐れます。
完璧を目指し批判を避けたい。そんな深層心理が働いて、いつまで経っても行動ができないか、行動できても、毎度毎度人目を気にするため動きが遅くなります。
失敗は敗れることを失くすためのものです。失敗しないことを諦めましょう!
エゴイズム
エゴとはつまりは自己中、自己満足ということです。深層心理で完璧なものによって自分の理想を満足させることを真の目的にしてしまっていると、いつまで経っても満たされません。
完璧なものなど、そもそもこの世界にはないのですから。
完璧主義が許されるのは、職人さんの作品作りへのこだわりと外科手術や航空や自動車などの安全技術といった人の命に関わることでしょう。
自己肯定感の低さ
自己評価が低いというとわかりやすいでしょうか。自分のことを長所も短所もセットで受け入れているかどうか。自分のことが好きか嫌いか。これによって行動が違ってきます。
自分の存在を認めてあげていなければ、自信がなく前向きな行動も外への主張もできず八方塞がりな人生になってしまいます。自己肯定感の低さが不幸の根源と言っても過言ではありません。
まとめ
- 願望実現に息を止めるということは危険なだけで効果は期待できない
- 情報弱者にならないためには原因と結果を見極める
- 願望実現には行動せずには結果出ず
- 行動できない人の原因は完璧主義や自己肯定感の低さ
今日は突飛なテーマから話を広げてみました。(笑)願望を実現するには、複数の成功者を調べた方が確実ですし、早いです。
行動できていないなら、そこの改善が必要ですし、行動だけじゃなく正しい方法、方向性を向いているかどうかも重要です。
わたし達は何かと認知バイアス(思い込み)がかかり道を間違えることがあります。常に自分に届けられた情報の分析、そして自分の心理も分析する高い視点、つまりメタ認知が必要です。
メタ認知については私のメルマガなどで知ることができます。人生をより良く充実させていくためにも是非、無料メルマガに登録して学んでみてください。(^ ^)
起業・副業コンサルタント・心理カウンセラー(臨床経験3,000例以上)
プロフィールはこちら